TENYO MARU|網たわし《長崎デザインアワード受賞》

¥360

なら 手数料無料で 月々¥120から

残り10点

《海の道具から生まれた、網たわし》
長崎県雲仙市で漁業を営む「天洋丸」が、実際の操業で使っていたカタクチイワシ漁の網を再利用してつくられた網たわし。漁の途中で擦れたり引っ掛けたりして破れた網は、漁師が自ら繕い、何年も大切に使われます。
その役目を終えた網の端切れは、昔から「よく泡立ち、汚れ落ちも良い」として、漁師たちの間でたわしとして重宝されてきました。
そんな知恵と経験を活かし、使い古された漁網を丁寧にカット・洗浄・殺菌して、
ふたたび日々の暮らしの中で役立てるために生まれたのが、この「網たわし〈うみそら〉」です。
控えめな黒色と無骨な質感が、どんなキッチンにもすっと馴染み、
道具としての美しさと、海を想う気持ちが静かに伝わってきます。

《長崎デザインアワード受賞。再生と循環の“用の美”》
この網たわしは、廃材を活かしながらも、美しさと実用性を兼ね備えたデザインが評価され、「長崎デザインアワード」を受賞。
機能だけでなく、背景にあるストーリーや手仕事の温かみが、ひとつの“作品”のように感じられます。

《丈夫でしなやか。道具としての頼もしさ》
泡立ちが良く、乾きやすく、鍋や食器洗いはもちろん、シンクや五徳、野菜の泥落としまで幅広く活躍。
使い込むほどにやわらかく手に馴染みます。

※黒色の網たわしには、漁の際にフグなどによって生じた小さな穴がある場合があります。
泡立ちや使い心地には影響はなく、むしろ“海で働いてきた道具”としての味わいのひとつです。
ひとつずつ表情が異なることも、楽しんでいただけたら嬉しいです。

■サイズ・素材
サイズ:約40cm×33cm
素材:ナイロン、28節、ラッセル網
耐熱温度:120°C(100°Cスチームで消毒済み)

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「noos-hayama.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「noos-hayama.com」を許可するように設定してください。

※この商品は、最短で5月8日(木)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。
¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

  • 定形外郵便

    郵便物として配送する方法です。保障や追跡サービスがないことを予めご了承ください。

    全国一律 ¥300

※¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

通報する

\ちょっと気になる数字の話/

・日本では、毎年約6000トンの漁網が廃棄されていると言われています。
・重さにすると、アフリカゾウ(オス・約6トン)1000頭分!
・さらに、漁網やロープなど漁業関連のごみは、日本の海洋プラスチックごみ全体の約3割を占めるというデータも。

「捨てる」を「使いなおす」に変える小さな選択が、海の未来につながっていく。
そんな思いをこめて、このたわしは作られています。

店主のひとこと

祖父母が暮らしていた長崎を訪れたときに出会ったこの網たわし。
ぱっと見は何気ない日用品だけど、使ってみると「これ、いいな」と素直に感じられて。
暮らしの中に、ちょっとした“好き”が増えるような道具です。

ショップの評価